こんにちは。
【ボブブログ】の運営者のボブです。
本記事は”超需要の無い”「ボブ」についての記事となります(笑)
多分そこらへんの学生と変わらない人生なので見ていてつまらないかも知れません!
予めご了承ください。
この記事は【自己紹介】と自分の【備忘録】として書くことを決めました。
本気で長いので「こんなの読んでられない!お前のことなんてどうでも良い!」という方は”最後に”のとこだけでも読んでください。
・ボブの基本情報
・小学校〜高校時代
・専門学校時代 (現在)
・「ボブ」の由来とは
・最後に:ブログは夢がある
ボブの基本情報

・名前:ボブ (本名は内緒で…)
・年齢:19歳
・性別:男
・職業:専門学生
・出身:三重県
・趣味:ドライブ・旅行
基本情報はこんな感じです。
小学校〜高校時代
ここでは「小学校〜高校時代」をまとめました。
・何も考えずに生きる小学生生活
・あまり覚えていな中学生活
・超濃かった高校生活
何も考えずに生きる小学生生活
小学生の頃はとにかく明るく外でばかり遊んでいたのを覚えています。
勉強なんて全くせず遊んでばかりでした (小学生なんてそんなもんですよね笑)
算数が本気で苦手でテストも全然できなかったのを覚えています。
でもひとつだけ得意な科目があってそれは社会科です。
あんまり覚えていませんが社会科だけは楽しく勉強していた記憶が薄らあります(笑)
あまり覚えていな中学生活
というのも高校の記憶が強すぎて中学校の時の記憶があまりありません(笑)
でも勉強は全くせず高校受験の前日もカラオケでオールしていたのを覚えています。
(それでもなんとか公立高校に受かりました。めでたしめでたし)
でも2つだけはっきりと覚えていることがあります。
・中学校で初めて出来た好きな人
・中3で始めたメルカリ転売の経験
これだけは一生忘れられません。
中学校で初めて出来た好きな人
中学2年生?のときに同じクラスになった、身長143cmくらいの小さなショートヘアの女の子に一目惚れしました(笑)
もう単純に可愛すぎて見た目に惚れました…
僕自身身長が小さい方だったので、好きなタイプは『自分より小さい子』でした。
その子は身長も顔も仕草も全てが可愛すぎてウヒヒョオオおって感じでした(笑)
しかしLINEで少しメッセージは取っていたものの、そこまで深く関われず中学卒業して進路が分かれてしまいました
でも諦めきれずある日友達と公園でいきなりLINEで告白したのを覚えています(笑)
今考えると「なんでLINEでしたんだよ」「絶対無理でしょアホすぎ」って感じで色々ツッコミどころがありすぎますね(笑)
もちろん呆気なく振られてしまいましたが、良い経験となりました(号泣)
中3で始めたメルカリ転売の経験
これも良い経験です。
中学生の頃の僕はなぜかお金が欲しいと思っていて、その時流行っていたメルカリを始めることにしました。
最初は家にある要らなそうな物を売っていました。
そんなことをしていくうちに「これってAmazonとかで仕入れてメルカリで売れば儲かるんじゃね??」
と思うようになり、15歳のガキの僕はメルカリ転売を始めました。
当時のノートに書いた売上表的なやつがこちら

なんかよくわかんないけど中3にしてはよくやったんじゃないでしょうか…
利益も10万位出てるし…
そのお金はどこにいちゃったか知りませんが! (多分使った)
とにかくこの頃からお金にはとても興味があったっぽいですね!
超濃かった高校生活
H2の下に画像は入れません!SEO対策しません!
高校時代本当に濃かったです。文字じゃ表しきれないほどに!
・高校は、ほぼ男子校の工業高校
・身長を伸ばしたくて入ったバレー部
・友達に恵まれた高校生活
・進路に悩む3年生
高校は、ほぼ男子校の工業高校
中学生の僕が将来のことを何も考えずに選んだ高校は工業高校。
なんで選んだのか忘れましたが、多分先生が進めてくれた…のかな?
まあ公立だし、女の子いないけどまあいっか〜て感じで受けてみたら受かったので行きました。(いろいろなことを含め今では全く後悔していません)
身長を伸ばしたくて入ったバレー部
僕の高校生活が始まるわけですが、最初に思ったのは「みんなでか!俺ちっちゃ!」ということ。
このままでダメだと、身長を伸ばしたいという理由でバレーボール部にはいります。
中学校ではサッカー部に入っていましたが、特に上手いわけでもなくサッカーが好きでもなかったので未練はありませんでした。
そしてバレー部に入って身長が伸びたかというと….3年間で20cm位しか伸びなかった….
結構伸びたじゃん!という方高校入学時が140cmくらいなんです。スタートが小さすぎますよね。
そして現在(19歳)の今も身長は164cmくらいでコンプレックスです!(涙)
そしてバレーボールも全然出来ず部活にあまり良い思い出はありません!
友達に恵まれた高校生活

こんなの公開して良いのかなッ!分かんないけどまあいっか!
高校生活ではまじでまじで良い友達に出会えました(涙)
みんな良い人すぎて「あの高校選んで良かった〜」と心から思ってます。
友達のことについて書くと本気で止まらなくなるのでやめておきます(笑)
後々また出てきます!
進路に悩む3年生
いよいよきました皆さんお待ちかねの僕の悲しいお話!
(そろそろなんか悲しい話ないの?って待ってた方いますよね!)
いやあそりゃこんなアホで何も考えていない奴が進路のことなんて考えているわけがない!
少しは考えていたんですよ、まあ現実はそう甘くありません(誰)
工業高校って聞くとみなさんどんな感じの進路を想像しますか?
そうなんです、8〜9割就職です。
でも僕は就職したくなかった(涙)
その時の僕は普通に大学に行ってその後就職したかったんです。
今考えたら自分勝手すぎるし勉強も出来ないのに何を言っとんじゃ!って自分で自分を怒りたくなります(笑)
でもどうしても就職したくなさすぎて色々と僕なりに考えました
なぜそこまで就職したくなかったのかというと…
・工場で働くのが嫌だった(工業高校の就職先は9割以上が工場)
・単純に大学に行って人生について考える時間が欲しかった
・スーツを着てパソコンをカタカタするような仕事がしたかった
・働きたくなかった(いやクソすぎでしょ…)
こんなしょうもない理由なんですよ…
でも工場で働きたくないのには理由があって、インターンシップをした時に「うわ何これ工場の仕事つまんな、働いてる人みんなロボットみたい、これはいずれAIに仕事奪われるな」という僕なりの理由があったわけですよ。
こんなことを当時のバイト先のコンビニのオーナーに相談すると「公務員になる専門学校に行けば?」と言われました。
それを聞いた僕は「公務員?何それ?学校の先生?」?マークだらけでした。
色々と公務員について調べていたらなんか公務員になりたくなってきたので、とりあえずそれを自分なりにまとめ、親に相談し先生にも相談し(かなり反対されたが押し切って)公務員の勉強をするための専門学校に通うことにしました。
てな感じで進路が決定しました。
(いや適当すぎだろ….今でももっと勉強しておけば良かったと後悔しています。)
でもこんな適当に進路を決めてしまった僕がこの先どうなるか大体想像がつきますよね….
専門学校時代 (現在)

・ユニクロでバイト始める
・とにかく遊びまくって色々経験
・彼女ができる
・またまた進路に迷う
・両学長に出会いブログを始める
ユニクロでバイト始める【2019/5】
高校の時から服が好きで人生で一度はアパレルでアルバイトをしたいと思っていました。
そこで僕が選んだのがユニクロです。
理由は単純に自分の好きな系統(超シンプル)だったのと、時給が高かった(1,100円)のと交通費が出る(月3万円)という至って学生っぽい理由です。
まあ普通に楽しくて友達もできたので今も続けています。
(まあブログがバイト代を超えたら辞めますが!)
そのために頑張ります😂
とにかく遊びまくって色々経験【高卒〜2019/12】
高校を卒業してから去年(2019年)の12月までとにかく遊びまくりました。
高校を卒業した頃には運転免許を持っていたので、どこにでもいけちゃう状態でした。(一番楽しい時期)
一番の思い出はオタクのコスプレでディズニーランドに行ったこと

今こうやって書いていると『あれ〜楽しかったのは覚えてるけど何したっけ〜』って感じで忘れちゃうのでこうやって書くのオススメですね。
僕が1年間で経験したことをまとめてみます。(まじでしょうもないことしかしてない😂)
・ピアス開ける
・髪の毛染める
・タピオカにハマる
・オタクディズニー
・毎週オールで遊ぶ
・人生初クラブに行く
・オールでボウリング47ゲーム
・ホテル予約なしで二日間車旅
・2時間半かけてラーメン食べにいく
・夜中の12時に出て日本三大夜景を見にいく
・12月に北海道にいってレンタカーで事故って15万払う
・インスタの服垢を作りインフルエンサーになろうとする
・8時間かけて三重県からディズニーランドまで下道で行く
携帯の写真見ながらこれ書いてたんですが、懐かしい…
こんなことしたなあ〜ってのがいっぱいありました。
他にも、「もう日本とか制覇したんじゃね?」ってくらいいろんなところに行きました。
こうやってとにかく遊びまくって分かったことは「本当の友達がいれば何を失っても良い」ということです。
まじで友達って本気で大事ですね。特に高校の友達。一番思春期で一番楽しく、時には苦しい時期を一緒に乗り越えてきた友達を一生大切にしたい。
という僕のポエムでした。
彼女ができる【2019/7】
なんだよ彼女出来たんかよっ!チッ!と僕の不幸を願っていた皆さんすみません!
ついに彼女できました。
相手は高校時代の友達の友達。
僕の一目惚れから猛アプローチして付き合うことができました。

ありがとうございました!(何がやねん)
またまた進路に迷う【2019/9】
皆さんお待ちかねの悲しい出来事…
コンビニの店長に勧められて「公務員になりたい!」と安易な思いで入った専門学校ですが…
学校で授業を受けるうちに「これなんか違うな….俺って本当に公務員になりたいのか?」
と疑問を抱くようになりました。
ちょうどそれが夏の終わりくらいで、その時に「志望が変わった人は企業就職コースに移動できます」と先生が言っていました。
それを聞いて….

これは行くしかない….このままここにいても意味がない!
と思いすぐに移動を申し出ました。
行動力だけはある僕なので迷ったら即行動します(それでいつも後から後悔)
そして企業コースに移動してそこでは主に資格取得の授業をしました。
ここではボチボチ資格を取りながら就活に向けて頑張っていったというわけですね。
両学長に出会いブログを始める【2020/1】
ここではブログを始めた理由についても同時にお話ししたいと思います。
当時の僕はふつ〜に学校に通ってふつ〜にアルバイトして月10万円くらい稼いで遊びで使っていました(月1万円は必ず貯金)
ですが心の中ではいつも「アルバイトで稼げるのって限界があるよな、それって会社員でも同じだよな…」と密かに思っていました。
そして僕には欲しいものがあります。
それは…

車です(笑)
SUV大好きなんです….!
「いやどうでも良いわ」って思ってる方!まじですみません!
話を戻しますと、単純に車が欲しいってなった時に「会社員じゃいつまで経っても買えない!買えたとしてもきつい!」
と思い副業やお金のことについてめちゃくちゃ調べました。
そこで出会ったのが両学長(@freelife_blog)の動画なんですね。
最初になんの動画を見たかは忘れましたが、動画を見て「ブログやろ!」と思い即行動しました。(行動力だけはあるので)
まず何をしたかというとMacBook Airを購入しました。
そこからブログを始めました。
これがブログを始めた理由と始めたきっかけです。
ボブの由来とは

僕はスポンジボブが好き(というか黄色が好き)で「Twitterの名前を何にしよう」って考えた時にスポンジボブの最後の文字の“ボブ”で良いや〜って感じでボブにしました!
特に意味はありませんし、本名も全く違います(笑)
最後に:ブログは夢がある
長くなりました、最後まで読んでいただきありがとうございました。
飛ばしてここまできてくれた方もありがとうございます☺️
最後に僕が一番伝えたいことをここに書きます。
「ブログとTwitterを初めて本当に良かった」
もうこれだけ。
ブログを初めてなんの取り柄もなく自信もなかった僕が、たくさんの方に感謝され褒められ嬉しいことばかりです。
ここにその一部を載せさせていただきます。
【ナナ(@growup2019)さんにヘッダーを作っていただけた😢】
一部をご紹介させていただきました。
こうやってTwitterを通じてブログの感想をいただけて「まじでブログやってて良かったー!」って本気で思います。
皆さん本当にありがとうございます。
もちろん僕はまだすごい結果を出している訳ではありません!
でも継続していたら必ず結果はついてきます。
断言できます。だから皆さん!絶対にやめないでください!
僕も絶対に辞めません!(辞めたくなったら僕にDMしてください、全力で止めます☺️)
コツコツと毎日根気よく積み上げて行きましょ〜
最後までお読みいただき本当にありがとうございました!
コメント