こんにちは!ボブです。
前回の「【第2回】ゼロから始める楽天経済圏の使い方!:初級編」では毎日ポイントを貯める方法と、固定費や支払い方法を変えて大量にポイントを獲得する方法を解説しました。
第3回の本記事では「買い物をする時にどうすればお得に大量のポイントを獲得することができるのか」について解説します。
第2回と第3回のポイント獲得方法を実践すれば、労力をかけずにちょっとやり方を覚えるだけでポイントが勝手に貯まっていく仕組みが完成します。

楽天の仕組みは難しいですが、簡単に分かりやすく解説します!

ちょっと覚えるだけでだいぶ変わるから頑張って読んでね〜
楽天市場や街中の楽天提携店舗で買い物をする時に、少しでもたくさんのポイントをもらえる方法を解説していきますね。

この第3回は長いのでブックマーク必須です!
楽天市場の買い物で一番ポイントを獲得する方法

楽天市場で何も考えずに買い物をしていても、購入金額の1%しかポイントが還元されません。
支払い方法を楽天カードにしていても+2%です。
しかし、楽天の仕組みを最大限活用すればポイント還元率20%以上も夢じゃありません。

楽天市場で少しでも多くポイントを獲得しましょう
楽天SPU特典を上手く活用する

楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)という特典があります。
楽天が指定する条件を達成すればするほど、ポイントの還元率が高くなります。
この特典は常時やっているのでチェックしましょう。

ポイントアップの条件一覧をまとめておきます
サービス名 | ポイントアップ | 達成条件 |
---|---|---|
楽天会員 | +1% | 楽天会員であること |
楽天カード | +2% | 楽天カードでの支払い |
楽天プレミアム・ゴールドカード | +2% | 楽天プレミアム、ゴールドカードでの支払い |
楽天銀行 | +1% | 楽天カードの引落し先の口座にする |
楽天市場アプリ | +0.5% | アプリ経由で買い物する |
楽天証券 | +1% | 月1回、500円以上のポイント投資 |
楽天モバイル | +1% | 楽天モバイルの契約 |
楽天ひかり | +1% | 楽天ひかりの契約 |
楽天保険 | +1% | 楽天保険の契約 |
楽天でんき | +0.5% | 楽天でんきの契約 |
楽天トラベル | +1% | 楽天トラベルで旅行の予約 |
楽天ブックス | +0.5% | 楽天ブックスで買い物 |
楽天Kobo | +0.5% | 楽天Koboで買い物 |
楽天Pasha | +0.5% | 楽天Pashaで100ポイント以上獲得 |
Rakuten Fashion | +0.5% | Rakuten Fashionアプリ経由で買い物 |
楽天TV | +1% | NBA、パリーグの契約 |
楽天ビューティー | +1% | 3,000円以上のご利用 |

赤色の部分は過去の講座で紹介したものです
この講座を全部実践してくれている人であれば、この時点でSPU特典の6%の還元率がプラスになっているはずです。

僕の場合は他にもやっているので7.5%アップになっています。

残りの特典は必要時にやればOK。ポイントアップの為に必要ではないサービスを利用するのは本末転倒です

ポイント貧乏になるのはNGだね〜
普通に買い物をするくらいならSPUは6%くらいの還元率で十分です。
今から紹介するイベントをしっかりやればかなりポイントが貯まりますよ!
・楽天会員で+1%
・楽天カードで支払い+2%
・楽天銀行連携で+1%
・楽天市場アプリ経由で+0.5%
・楽天モバイル契約で+1%
・楽天でんき契約で+0.5%
この時点でポイント還元率+6%
狙いはお買い物マラソンのイベント

お買い物マラソンとは、楽天市場で毎月開催されるビッグイベントです。
よくあるのは「お買い物マラソン」と年に4回だけ開催の「スーパーSALE」の時です。
このイベント中に1ショップ1,000円以上の買い物をすると、購入したショップの数に応じて購入する商品のポイントがどんどん増えてきます。
そして10ショップ達成すると、購入した商品が全てポイント還元率が+9%アップの対象になるんです!
更に「スーパーSALE」は年に4回しかないだけあって、お買い物マラソンの時よりも商品自体のポイント還元率やお得な価格の商品などがあるの必ずチェックですね。

このイベントにSPU特典を絡めると還元率がやばいことに….

買い回りイベントをする時は10ショップ以上で買い物したほうがお得だよ〜

このように、僕は楽天市場で買い物をする時は都度買うのではなく、欲しいものをお気に入りリストに入れお買い物マラソンイベント時に一気に買っています。

もちろん、緊急で必要な物は都度買っています

必要だけど急がないやつはお買い物マラソンイベント時に買うとポイントがたくさんもらえるってことだね〜
そして10ショップ分貯まる頃に開催されるお買い物マラソン時に一気に購入します。
このショップ買い回りイベントを絡ませるだけで全商品のポイント還元率が+9%になるので、上手く活用しましょう。
・1ショップ1,000円以上の買い物を10ショップすればポイント還元率+9%
ポイントアップキャンペーンを活用
お買い物マラソンやスーパーSALEが発生したからといって、すぐに買い物をするのはNGです。

ポイントが一番もらえるんじゃないの〜?

お買い物マラソンは大体1週間あるので、その間に必ずくるキャンペーンを利用します!
まずは毎月、5と0のつく日にポイント還元率が増加する「5と0の日キャンペーン」ですね。

しかし、注意したいのが実際は+5%ではないということです。
通常購入分 | 1% |
楽天カード利用(SPU) | 2% |
5と0のつく日キャンペーン | 2% |
これらを全て合わせて5%アップという意味です。
ショップ買い回りイベントは1週間あるので必ずこの5と0の日キャンペーンが開催されます。
このキャンペーンを利用するとポイント還元率が+2%アップするのでエントリー必須です。

エントリーしないと+2%にならないので絶対してくださいね!
次に買い回りイベントに合わせて開催されるキャンペーンが「購入履歴の商品をリピートしたらポイントアップキャンペーン」です。

僕はプロテインを定期的に購入しているので、このキャンペーンを利用すれば更にポイントがアップします。
ただし、これも必要なければポイントアップの為にわざわざ購入するのはNGなので、本当に必要な時に利用するようにしましょう。

ポイントを目的に買い物するのではなく、買い物をしたら少しでもポイントを多く獲得できるようにしましょう!

ポイントのために要らないものを買うのは本末転倒だからね〜
・5と0の日キャンペーンにエントリーすればポイント還元率+2%
・過去に購入した物をリピートするならその商品はポイント還元率+1%
ポイントサイトを経由して購入する
あまり知られていませんが、ポイントサイトを経由することでポイントを二重取りすることができます。
おすすめのサイトは「ハピタス」というサイトです。

楽天で買う前にハピタスを経由するだけで1%還元になります。

やらないと損なので必ずやりましょう!

でもポイントサイトってなんか怪しいな〜

安心してください!ポイントサイトは怪しいサイトもたくさんありますがハピタスは大丈夫です。
会員数300万人超えで、96%の人が安心できるサイトだと思っています。

安心できるサイトなんだね〜

簡単にやり方を解説します!
まずは「ハピタス」に会員登録します。
登録できたらハピタス内で「楽天」と検索します。
するとたくさん出てくるので、赤枠の楽天市場のアイコンをクリックします。

次に「ポイントを貯める」をクリックします。
クリックすると楽天市場のサイトに移行します。

ここで注意して欲しいのが、このまま購入してしまうと楽天のSPUの「楽天市場アプリで購入で0.5%」の対象外になってしまいます。
しっかり二重取りできるように、「ポイントを貯める」を押して楽天市場のサイトへ行ったら商品をカゴに入れ、次に楽天市場のアプリを開いてください。
そして、ハピタス経由でカゴに入れた商品を楽天市場アプリで購入します。

このやり方でポイントを二重取りできます!

ポイントサイトを経由するだけだからみんなやってね〜
最後に楽天チームが勝つように祈る

SPU特典、買い回りイベント、ポイントアップキャンペーン、などを絡ませてさあ買い物するぞ!って時に、このイベントがきたあなたは楽天に愛されています。
楽天が応援している3チームがあり、その3チームが勝利した次の日は勝ったチーム数分のポイントがアップします。
1チームが勝利すればポイント1%、2チームは2%、3チームは3%のポイントアップを受ける事ができますよ。
・1チームが勝利ポイント還元率+1%
・2チームが勝利ポイント還元率+2%
・3チームが勝利ポイント還元率+3%
他のショッピングサイトで買い物をするときは楽天のポイントサイトを経由する

楽天市場に置いていない商品、楽天市場より他のショップの方が安い場合などありますよね。
そんな時、楽天経済圏を活用してポイントを少しでも貯めたいなら答えはひとつです。
楽天が運営するポイントサイト「楽天Rebates(リーベイツ)」を利用しましょう。

楽天Rebates(リーベイツ)は楽天が運営しているポイントサイトで、大手ブランドメーカーを含めて約600店舗と提携しています。

Appleやイオン、DHCもあります!
仕組みとしては楽天Rebates(リーベイツ)を経由して経由先で買い物をすれば楽天ポイントがもらえます。
先ほど紹介した「ハピタス」と同じ仕組みですね。
また、楽天は他のポイントサイトよりも高いポイント還元率が多いのも魅力ですね。

僕はAppleでMacBook Airを購入した時と、Dellでパソコンを購入した時に利用しました。
経由するだけでポイントが獲得できるのでやらないと損ですね!

楽天会員ならめんどくさがらずにやろうぜ〜
\経由するだけでポイントがもらえる!/
街中でもお得に楽天ポイントを獲得する方法

楽天ポイントは街中でも貯めることができます。
第2回で解説したように、普段の買い物で楽天カードを見せるだけで提携店ではポイントが貯まります。
常にキャンペーンのチェックとエントリーを忘れなければ、更にお得にポイントを貯めることができます。
楽天市場で買い物をした時はポイント2倍キャンペーン

楽天市場で買い物をした月は、このキャンペーンを利用するとポイントが大量に獲得できます。
このキャンペーンは、楽天市場で2万円以上買い物をしてエントリーすれば対象になります。

また、上限は1,000ポイントに設定されており通常のカード支払い分の獲得ポイントとは別に付与されます。
このお得なキャンペーンは毎月、楽天カードアプリで確認できるのでエントリーを忘れないようにしましょう。


楽天提携店で買い物をする時は楽天ポイントカードを提示する

楽天提携店舗で買い物をする時は楽天ポイントカードを提示するのを忘れないようにしましょう。
楽天ポイントカードには楽天カードに付帯させたポイントカードを提示させる方法とアプリで提示する方法があります。
これはどちらでもいいので使いやすい方を選びましょう。

楽天カードに付帯?という方はもう一度下記の記事を読んでみてください!
楽天カードアプリでも開催中のキャンペーンが確認できるのでチェックしましょう。

楽天ポイントカードアプリでは使えそうなキャンペーンの確認とエントリーを欠かさず行いましょう。
日々のキャンペーンチェックが大量のポイント獲得に繋がるので、見逃さないようにしましょう。

キャンペーンのエントリーこそポイント大量獲得のコツです!
楽天提携店舗で買い物をする時は必ず優待店舗チェックを忘れずに

楽天の公式サイトでは定期的に入れ替わりながら、常に優待店舗の紹介をしています。

こちらは優待店舗のほんの一部です。他にもたくさんの優待店舗があります。
この優待店舗のエントリーをしてから楽天カードで支払うと、各店舗で提示されているポイントが獲得できます。

一度エントリーすれば何回でもポイントアップの恩恵を受けられるので超お得ですよ!
ぜひ行き先が優待店舗であるか確認をしてみてください。
\いつもよりポイントアップ!/
外食する時はぐるなびで予約しよう

楽天会員なら「ぐるなび」で予約しないと損です。
何故ぐるなびかというと、ぐるなびは提携店舗も多く楽天とも提携しているからです。
ぐるなび会員IDと楽天会員IDを連携させれば、今度から予約で獲得できる「ぐるなびポイント」を「楽天ポイント」に変更できます。

予約するたびに人数×100ポイント獲得できるのは大きいですよね。
しかも今ならGoToイートでさらにポイントが貯まります。
これで、予約しないで外食に行くという選択肢はなくなりましたね。

GoToイート開催中はサイトを使って予約するだけで、超お得に外食が楽しめます!
\ 楽天と相性抜群のグルメサイト /
アプリもあるので簡単に店舗検索と予約ができるので便利です。

【第3回】ゼロから始める楽天経済圏の使い方!(中級編):まとめ

【第3回】ゼロから始める楽天経済圏の使い方!:中級編では、楽天市場や街中でのポイントの貯め方を解説しました。
第2回と合わせて継続していけば自然とポイントが貯まっていくこと間違いなし。
実際に僕がやっていることだけを紹介しているので、他にもポイントを貯める方法はたくさんあります。

基本的に簡単なものが多いね〜
それでも学生で実家住みの僕でも、年間数万ポイントは獲得できています。


一度アカウントを変えたので去年の履歴がありませんがご了承ください。
僕でもこれだけポイントを獲得できているので、社会人の方や主婦の方、一人暮らしの方でしたら10万ポイントは余裕です。
この講座を最初から読んでくれているあなたもまずは実践して、ポイントの貯まり方を体験してみてください。
継続していれば少しずつ楽天ポイントの貯まる量が増えてくるはずです!

行動すれば必ず結果はついてきます!

読んで閉じるだけじゃダメだよ〜
ポイントが貯まりだしたら今度は使い道に悩むと思います。
講座外にはなりますが、僕がやっているポイントの使い方についてまとめたので下記の記事を参考にしてください。
頑張って貯めたポイントを失効させないようにぜひ参考にしてくださいね。
これで節約をしながら生活防衛資金を貯めて、毎月余剰金を作る仕組みづくりは終わりです。
・なるべく買い回りイベント時にまとめ買い
・不要な物は買わない、買い回りに足りない場合はふるさと納税
・買い回りイベントが始まっても5と0の日キャンペーンまで買わない
・ポイントサイトを経由して購入する
・楽天市場以外でネットショッピングする場合は楽天Rebatesを見る
・楽天市場で2万円以上買う場合は街での買い物ポイント2倍キャンペーンにエントリー
・楽天提携店舗で買い物をする時はポイントカードを提示する

【第4回】では楽天経済圏を活用した投資の方法について解説します

節約してたまったお金にしっかり働いてもらおう〜
\ 楽天経済圏を駆使してお得に投資をする方法! /
関連記事 楽天カードでキャンペーンを利用して楽天ポイントをたくさん貯める方法!
関連記事 【失敗しない】クレジットカードを作るなら楽天カードが良い9つの理由
コメント