
・一日24時間じゃ足りない…
・時間を効率的に使って生産性を上げたい
・勉強や作業も大事だけどゆっくりする時間も欲しい
今回はそんな悩みを解決します。
突然ですが皆さん!

一日が48時間だったら良いになあ….
なんて思ったことはありませんか?
実は僕もあります(笑)
しかし、誰にも平等に24時間という限られた時間が与えられています。
そんな、限られた時間の中で学校や育児、仕事に副業などをこなしていかねばなりません。
僕も前までは時間に追われるタイプの人でしたが、ある本を読み今では効率的に時間を使い人生を楽しく過ごしています!
今回はそんな僕が意識している【時間の使い方が上手な人の7つ特徴】についてご紹介しますね。
・時間の使い方が上手な人の7つ特徴
・時間の使い方が上手になると人生が変わる話
・時間の使い方が上手な人は息抜きも上手!:まとめ
時間の使い方が上手な人の7つ特徴

ここからは実際に僕が「人生をシンプルに変えよう!」を読んで感じた、時間の使い方が上手な人の7つ特徴についてご紹介します。
①即行動できる
②整理整頓ができる
③朝の時間を有効活用
④スキマ時間も有効活用
⑤毎日をルーティーン化
⑥15分の軽い運動を行う
⑦睡眠時間を確保している
ひとつずつ解説していきます。
時間の使い方が上手な人の特徴:即行動できる
時間の使い方が上手な人は、まず行動します。
逆に時間の使い方が下手な人は何かと理由をつけて行動しません。
・時間が無い
・仕事が忙しい
・アルバイトが忙しい
上記のように、何かと理由をつけてやらない理由を探しています。
自分の意識を変えて即行動に移すことが、時間の使い方を変えるためのひとつの方法でしょう。
時間の使い方が上手な人の特徴:整理整頓ができる

確かに僕は机の上が汚いけど、これは関係ないでしょ!
という風に思いがちなのですが、実は関係があります。
作業場(デスク周りなど)の整理整頓が出来ていないと、物を探したり無駄な時間を取られたりと作業効率が落ちます。
普段から整理整頓が出来ている人は無駄な時間を省くことができ、時間を上手く使うことに繋がります。
時間の使い方が上手な人の特徴:朝の時間を有効活用

朝の時間….早起きは苦手だなあ….
という人も多いかもしれませんが、正直朝活をしない人は人生損しています!
というのも朝の1時間は夜の1時間の4倍も生産性が上がると言われているから。
そして、朝は情報量の多いニュースやSNSは避け、以下の作業をしましょう。
・文章を書く
・動画を撮る
・語学の勉強
上記のような高い集中力を要する作業がおすすめです。
朝の貴重な時間を無駄にすることなくしっかり活用しましょ!
時間の使い方が上手な人の特徴:スキマ時間も有効活用
時間の使い方が上手い人は、スキマ時間を超有効的に使います。
ではスキマ時間とはどんな時間のことか?
以下をご覧ください。
・アルバイトの休憩時間
・電車、バスなどの移動時間
・夕食を食べ終わった後の時間
上記のような時間を”スキマ時間”と呼びます。
ある調査によると、人間は1日に平均して1時間9分のスキマ時間があるそうです。
1ヶ月(30日)で計算すると2,070分、つまり約34時間。
一年でみると414時間、17日分のスキマ時間があることになります。

計算してみてみると結構大きな時間だな…
そうなんですよね。
こうみると馬鹿にできない時間…
スキマ時間を無駄にしないように、有効活用してみましょ!
時間の使い方が上手な人の特徴:毎日をルーティーン化
コレ!かなり重要ですね。
例えば….
・時間単位でやることを決めておく(起床時間)
・毎月やることを決めておく(歯ブラシの交換)
上記のようにやりことをルーティーン化しましょう。
・朝起きたら◯◯をする
・昼食後は◯◯をする
このようにやることを決めておくとスムーズに時間を無駄にせず過ごせます。
ぜひ明日から毎日をルーティーン化してみてください!
時間の使い方が上手な人の特徴:15分の軽い運動を行う

運動する人が時間の使い方が上手い??関係あるの??
先ほど朝は夜の4倍の生産性があると言いましたが、夜もしっかりと作業したいですよね?
もちろん僕もそのひとり。
そのためには適度な運動がおすすめ!

運動なんかしたら疲れちゃうんじゃない??
そうなんです、ここでいうは15分程度の運動とは「疲れない程度の軽い運動」のこと。
僕の場合、ランニングを10〜15分程度行うだけで体がスッキリします。
運動が脳に良い根拠は科学的に証明されているとのこと。
運動をすることで得られる効果をご紹介します。
・脳を育てる
・頭が良くなる
・ぐっすり眠れる
・やる気が高まる
・作業記憶が良くなる
・学習機能が良くなる
・長期記憶力を強化する
え…..?運動やるしかないですよね?
それに加え、運動は健康にも良き。
作業に疲れてきたら適度な運動をして、気分をリフレッシュしましょ!
時間の使い方が上手な人の特徴:睡眠時間を確保している

いつも時間が無い人
でも、寝る間を惜しんで作業した方が良いんじゃない??
という風に思いがちですが、毎日徹夜を行うと脳のパフォーマンスは落ちてしまいます。
睡眠不足による生産性の低下は、僕も経験したことがあります。
夜更かしして、早起きしても結果的に生産性が下がってしまい、30分で出来ることが2時間かかったことがあります。
睡眠不足によるツケの多さは異常。
・日中が眠すぎる
・朝活ができない
・仕事が終わっても眠い
・集中できないから終わらない
超悪循環ですね….(笑)
全く時間を効率的に使えていませんね。
「睡眠時間を削ることは命を削ること」です。
時間を上手く使いたいなら睡眠時間はしっかり確保しましょう!
時間の使い方が上手になると人生が変わる話


そもそも時間って上手く使う必要ある??
結論:あります!
時間を上手く使うことによってマジ人生変わります。
先ほど言いましたが一年でみると17日分のスキマ時間があるわけです。
仮に30歳だとして100歳まで生きるとします。
すると…..
70年×17日=1190日!!!(約3年3ヶ月)
コレだけのスキマ時間があるわけです。
この時間を上手に使うことで、もはやなんでも出来ますよね。

こうみると凄い時間だね….
効率良く生きることに疲れていたら本末転倒ですが、程々にスキマ時間を有効活用していきましょう!
きっと人生変わりますよ。
時間の使い方が上手な人は息抜きも上手!:まとめ

本記事では「人生をシンプルに変えよう」とうい本を読んで、僕が個人的に感じたことをまとめさせていただきました。
時間がない人生を送っていると、いつの間にか大切な物を失っているかもしれません。
・自由な時間
・家族との時間
・恋人との時間
・友達との時間
上記のような時間を失わないためにも、改めて自分の人生を見直してみましょう。
新たな発見が見えてくるかもしれませんよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント